![]() |
|||||||||||||
|
![]() |
||
---|---|---|
昭和55年 (1980) |
4月1日 7月31日 9月1日 |
志木市立志木第四小学校開講 八巻次男校長着任 児童数246名 8学級 プール完成 9月16日を開校記念日と決定 |
昭和56年 (1981) |
2月23日 3月25日 4月1日 |
校歌・校章・校旗制定 記念式典挙行 第1回卒業証書授与式挙行 卒業生40名 児童数539名 16学級 |
昭和57年 (1982) |
2月10日 3月25日 3月31日 4月1日 5月10日 8月5日 12月3日 |
志木市教育委員会委嘱生徒指導研究発表 第2回卒業証書授与式挙行 卒業生61名 校歌の碑完成 屋外掲示板設置 児童数814名 22学級 体育館完成 岩石園完成 志木市教育委員会委嘱生徒指導研究発表 |
昭和58年 (1983) |
2月10日 3月25日 4月1日 9月4日 |
校門より昇降口までの塗装工事完成 北校舎増築工事(普通教室8、特別教室4) 第3回卒業証書授与式挙行 卒業生94名 児童数960名 25学級 校庭用固定遊具増設(つり輪・タイヤ登り他) |
昭和59年 (1984) |
1月10日 3月24日 4月1日 9月4日 |
給食調理室前(369m2)舗装工事完了 第4回卒業証書授与式挙行 卒業生147名 松本垣夫校長着任 児童数1099名 28学級 運動場防じん工事、排水溝完成 第2音楽室に防音工事施工 |
昭和60年 (1985) |
3月25日 4月1日 |
第5回卒業証書授与式挙行 卒業生152名 児童数1209名 29学級 |
昭和61年 (1986) |
3月25日 4月1日 |
第6回卒業証書授与式挙行 卒業生194名 児童数1328名 34学級 特別教室を普通教室に転用 |
昭和62年 (1987) |
3月25日 3月31日 4月1日 |
第7回卒業証書授与式挙行 卒業生184名 通学区域変更により、東の森児童290名 志木二小へ移籍 児童数1024名 28学級 |
昭和63年 (1988) |
3月25日 4月1日 |
第8回卒業証書授与式挙行 卒業生183名 田村益雄校長着任 児童数1082名 28学級 |
平成元年 (1989) |
3月25日 4月1日 7月1日 8月25日 9月14日 10月14日 |
第9回卒業証書授与式挙行 卒業生160名 児童数1081名 29学級 開校10周年記念事業として、もくせい会より築山の寄贈 運動場に散水装置工事完了 開校10周年記念式典挙行(12月12日記念誌発行) 飼育小屋完成 |
平成2年 (1990) |
3月1日 3月24日 4月1日 |
開校10周年記念事業として、もくせい会よりすべり台の寄贈 第10回卒業証書授与式挙行 卒業生169名 樋田允利校長着任 児童数1049名 30学級 |
平成3年 (1991) |
3月8日 3月25日 4月1日 |
文部省より、平成3・4年度帰国子女教育研究協力校指定 第11回卒業証書授与式挙行 卒業生198名 児童数1002名 28学級 |
平成4年 (1992) |
1月28日 3月25日 4月1日 |
市教育委員会研究委嘱特別活動研究発表会 第12回卒業証書授与式挙行 卒業生183名 児童数943名 27学級 |
平成5年 (1993) |
3月24日 4月1日 4月6日 |
第13回卒業証書授与式挙行 卒業生163名 河瀬俊弘校長着任、児童数881名 25学級 文部省より、平成5・6年度帰国子女教育研究協力校指定 |
平成6年 (1994) |
3月25日 4月1日 10月18日 |
第14回卒業証書授与式挙行 卒業生187名 児童数797名 24学級 市教育委員会研究委嘱帰国子女教育研究発表会 |
平成7年 (1995) |
3月23日 4月1日 4月6日 |
第15回卒業証書授与式挙行 卒業生164名 河瀬俊弘校長着任、児童数734名 22学級 文部省より、平成7・8年度帰国子女教育研究協力校指定 |
平成8年 (1996) |
3月22日 4月1日 |
第16回卒業証書授与式挙行 卒業生165名 児童数657名 20学級 |
平成9年 (1997) |
3月24日 4月1日 4月6日 |
第17回卒業証書授与式挙行 卒業生136名 橋崎利博校長着任、児童数674名 20学級 文部省より、平成9・10年度帰国子女教育研究協力校指定 |
平成10年 (1998) |
1月10日 3月24日 4月1日 |
アートプラザ設置 第18回卒業証書授与式挙行 卒業生132名 児童数603名 18学級 |
平成11年 (1999) |
3月24日 4月1日 10月 |
第19回卒業証書授与式挙行 卒業生127名 児童数541名 16学級 開校20周年記念事業実施(築山の補修、整美 講演会・航空写真撮影等) |
平成12年 (2000) |
3月22日 4月1日 |
第20回卒業証書授与式挙行 卒業生112名 児童数494名 15学級 |
平成13年 (2001) |
3月10日 3月22日 4月1日 6月 |
南側フェンス撤去 緑の森事業完成 第21回卒業証書授与式挙行 卒業生105名 児童数437名 14学級 プール塗装工事 |
平成14年 (2002) |
3月22日 3月27日 4月1日 |
第22回卒業証書授与式挙行 卒業生97名 北校舎1階工事完了(学童保育室、郷土資料室、埋蔵文化財整理室等) 釜島一郎校長着任 児童数378名 13学級 |
平成15年 (2003) |
3月24日 4月1日 10月29日 |
第23回卒業証書授与式挙行 卒業生83名 児童数327名 12学級 小学校体育授業研究会(南部教育事務所) |
平成16年 (2004) |
3月24日 4月1日 |
第24回卒業証書授与式挙行 卒業生66名 児童数316名 12学級 |
平成17年 (2005) |
3月23日 4月1日 |
第25回卒業証書授与式挙行 卒業生68名 大滝孝久校長着任 児童数291名 12学級) |
平成18年 (2006) |
3月22日 4月1日 |
第26回卒業証書授与式挙行 卒業生59名 学校ビオトープ池完成 市教育委員会委嘱国語研究発表会 児童数269名 12学級 |
平成19年 (2007) |
3月24日 4月1日 |
第27回卒業証書授与式挙行 卒業生55名 加賀浩二校長着任 児童数254名 12学級) 体育館通路工事完了 |
平成20年 (2008) |
3月24日 4月1日 |
第28回卒業証書授与式挙行 卒業生55名 児童数232名 12学級 |
平成21年 (2009) |
3月24日 4月1日 11月 |
第29回卒業証書授与式挙行 卒業生43名 児童数231名 11学級 志木市教育委員会研究委嘱 創立30周年記念事業(航空写真撮影、バルーンリリース等) |
平成22年 (2010) |
3月24日 4月1日 |
第30回卒業証書授与式挙行 卒業生50名 三好雅子校長着任 通学区域変更により志木第二小学校より児童117名移籍 児童数361名 14学級 |
平成23年 (2011) |
3月23日 4月1日 |
第31回卒業証書授与式挙行 卒業生43名 児童数381名 15学級 耐震補強・大規模改修工事 |
平成24年 (2012) |
3月22日 4月1日 |
第32回卒業証書授与式挙行 卒業生59名 児童数384名 15学級 |
平成25年 (2013) |
3月22日 4月1日 |
第33回卒業証書授与式挙行 卒業生66名 児童数382名 15学級 |
平成26年 (2014) |
3月20日 4月1日 |
第34回卒業証書授与式挙行 卒業生58名 川ア善一校長着任 児童数377名 13学級 体育館大規模改修工事 |